【タカショー】日常から離れ、ガーデンライフを楽しむ現代版の“離れ”を提案「庭ハウス」

タカショーでは、庭を部屋の延長線上にある5番目の部屋「5th ROOM」として提案している。そんな同社が新発想のガーデンエクステリアとして提案するのが「庭ハウス」だ。日本の伝統的なスタイルである“離れ”に着目。母屋から離 […]

【BXテンパル】建物がなくても設置可能で、移動して使用できる新コンセプトのオーニング「パルセイル」

自立・移動式という新発想 「パルセイル」は建物がない場所にも設置でき、移動して使うことができる全く新しいコンセプトのオーニングだ。オーニングは建物の壁面などに取り付けるのが一般的な設置方法だが、パルセイルは自立できる独立 […]

【アトムリビンテック】上吊り引き戸の安心・安全性を高める ソフトに開閉できる建具金物「HRシステム 2wayソフトクローズ」

騒音や指はさみを防止 キッチン引き出しや引き戸などに採用されている「ソフトクローズ」という機構がある。油圧ダンパーと特殊なバネを組み合わせることで、引き出しや引き戸が閉まる手前でスピードを抑え、騒音や、指はさみの問題を防 […]

【ディック プルーフィング】安全性を向上、低価格化も実現したノンスチレンタイプのFRP防水「コロテクト NEO」

ベランダ・バルコニーの防水対策として圧倒的なシェアを占めるFRP防水 現在、新築住宅向けのベランダ・バルコニー市場では、7〜8割のシェアをFRP防水が占めている。FRP とは、Fiberglass Rainforced  […]

【旭ファイバーグラス】超細繊維により住宅用グラスウール断熱材として世界最高水準の性能を達成「Aclear α」

細かなグラスウールの繊維が絡み合い空気を内包することで断熱性能を発揮するグラスウール断熱材の場合、内部の空気の移動を抑えることで断熱性能が高まる。繊維の本数が多いほど空気が移動しにくくなるため、同じ密度でも繊維を細くする […]

【ダウ化工】放射低減剤を配合しプラスαの性能向上を図った断熱材「スタイロフォームFG」

放射低減剤でさらなる性能アップを 一般的な発泡プラスチック系断熱材は、材料を発泡する際に発生する微細な気泡にガスを閉じ込める形で製造される。このガスを閉じ込めた気泡によって室外の熱が室内に伝わり難くする。ダウ化工のスタイ […]

【サンゲツ】最大ヨコ1.5m×タテ3.2m大迫力の意匠を実現する大版セラミックスラブ「GARZAS」

ユーザーの志向が多様化する中で、より個性が際立つインテリア空間を求める声が高まってきている。こうした声に対応してサンゲツが2015年10月から販売を開始したのが大版セラミックスラブ、GARZAS(ガルザス)。

【ニチベイ】光を柔らかにコントロールする調光ロールスクリーン「ha・na・ri」

ファブリックを用いたロールスクリーンは、インテリア全体の印象に柔らかさをもたらす。一方、ブラインドは横のラインが窓辺にシャープな印象を与え、開口部に調光機能をもたらす。ニチベイのha・na・ri(ハナリ)は、両者の良さを融合した調光ロールスクリーンだ。

職人によるアンティーク加工で新様式を提案する国産杉の内装壁材「ウッドパネル」

住宅分野での国産材活用の促進が強く求められている。また、自然素材などへのニーズが高まるなかで、若年層に受け入れられるような木製のインテリア建材を望む声も高まってきている。ポラス暮し科学研究所が開発したウッドパネルは、国産杉材を活用した内装パネル。

【LIXIL】世界最高峰の断熱性能を実現した高性能5層ガラス窓「レガリス」

壁とほぼ同等のU値0.55を達成 住宅の省エネ化を推進するうえで窓の断熱性能の強化が今まで以上に重要になってきている。住宅の中で最も熱の流出入が大きい窓の断熱性能を高めることで、住宅の省エネ化に大きく貢献するというわけだ […]

【YKK AP】業界初、シーリングが不要なカバー工法を採用した窓リフォーム商品「かんたんマドリモ」

外窓を簡単に交換可能 これまで窓のリフォームというと内窓の設置が大半を占めてきた。窓自体の交換リフォームは、「壁を壊す大掛かりな工事が必要になる」「騒音や粉塵が発生する」「工期が長引く」「コストがかさむ」といった課題があ […]

【旭・デュポンフラッシュスパンプロダクツ】住宅全体の結露・雨漏りリスクを低減する外壁防水システム「ウォールフラッシングシステム」

住宅の耐久性向上に寄与 住宅の高気密・高断熱化が進んだことで、漏水や結露などで壁体内に湿気が閉じ込められても排出されにくくなり、構造材の腐朽などの原因となる恐れが生じている。そうしたなか、旭・デュポン フラッシュスパン […]

【エバー】長寿命、高性能住宅時代の金属屋根専用下葺材「エアギャップシート」

金属屋根の結露対策が重要に 金属屋根を施工した住宅で、野地板などが腐朽するケースが増えている。野地板の上にアスファルトルーフィングを敷いたうえで、その上に直に金属屋根を設置するというのが、一般的な金属屋根の施工法。だが、 […]

【セメダイン】強い拘束力と除去のしやすさを両立した接着剤「フロアロック110」

これまで木質系床材の施工に使われていたウレタン系接着剤は、強固に接着する分、誤って床材の表面などに接着剤が付着すると簡単には除去できなかった。インテリアの一部として、美しい仕上がりが求められる床材の施工では、接着剤の汚れ […]