
「組子耐力壁」は、組子技法を使った商品の開発・製造・販売を行う土佐組子(高知県高知市)が伝統的な文様と組子の技法を生かし開発した耐力壁だ。
2017年に高知で始まった、伝統的木造建築物(宿毛まちのえき:林邸)の改修プロジェクトをきっかけに、日本を代表する木質構造家、稲山正弘氏(東京大学名誉教授)と共同開発を行っている。
木の特性を生かした日本古来の構造原理を現代建築に応用し、通風・採光に優れた和風デザインは、伝統的な木造建築だけでなく現代建築にもマッチする。
2021年12月から製品の販売を開始。現在は新築物件での採用が主流となっている。病院、マンション、店舗、公共施設など非住宅建築物での利用も増加している。
グッドデザイン賞2024やウッドデザイン賞2024奨励賞、JIDA ミュージアムセレクション、第1回日本和文化グランプリ入賞などを受賞しており、評価が高まっている。