に投稿

【江戸川木材工業】現場加工のしやすさと設置の柔軟性でリフォームでも強みを持つ制震工法「Hiダイナミック制震工法」

ビル用制震オイルダンパーで培った制震技術と、新幹線車両や自動車のショックアブソーバの量産技術を応用し、日立Astemoが開発した制震ダンパー「減震くんスマート」。この「減震くんスマート」の技術を用いて、江戸川木材工業が住宅用制震工法として共同開発したのが「Hiダイナミック制震工法」だ。

壁の中に組み込むだけの簡単施工で、特殊な施工道具は不要。在来軸組構法・枠組壁工法など様々な木造住宅、また、新築・既存住宅のリフォームを問わず設置することができる。メンテナンスフリーで、60年間想定の耐久試験で性能が変わらないことを実証済だ。

また、同工法は、木造住宅の制震工法として日本で初めて、既存住宅の耐震などに関する調査研究などを行う(一財)日本建築防災協会の技術評価を取得。第三者機関の評価により、自治体が実施する既存住宅の耐震改修の関する費用補助などを受けやすくなる。

記者の目

地震被害が相次ぐ中で、住宅高耐震化への関心が高まっている。さらに、繰り返しの地震に備え、いかに地震後も安心安全に住み続けることができるか、という観点から制震への注目度が高まっている。
一方で、既存住宅においては、経年の地震ダメージなどにより、耐震性能の低下が想定される。耐震補強をするだけでは、地震ダメージが集中し倒壊しやすくなるという見方もある。制震装置を採用し地震エネルギーを吸収・減衰する方が理にかなっていると言えそうだ。現在、既存住宅の地震対策が喫緊の課題であり、リフォーム対応できる制震工法として「Hi ダイナミック制震工法」は存在感を増していきそうだ。

DATA

商品

Hiダイナミック制震工法

価格

お問い合わせください

会社名

江戸川木材工業株式会社

ホームページ

https://www.edogawamokuzai.co.jp/