【長谷川萬治商店】ローテク、シンプルに製造できる木質パネル「DLT」を生かした恒久仮設住宅も注目

DLT(Dowel Laminated Timber)は、木材を木ダボで接合した木質パネル。接着剤は使わずに、木材に深孔を開けて木ダボを通すという簡易な方法で製造できる。木の表面を現しにした意匠材兼構造材として活用が可能 […]

【アキレス】既存外壁を壊さずに断熱材を上張り工期やコストで優位性を持つ断熱改修工法「ソトダンプラス」

新築住宅における省エネ性向上が急ピッチで進められており、2025年度にはいよいよ省エネ基準の適合義務が始まる。次の大きな課題は既存住宅の断熱性向上だが、なかなか進んでいないのが実情だ。その背景には、既存住宅が個人の資産で […]

【デコス】新聞紙をリサイクルしたセルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」調湿性、蓄熱性、吸音性が空気質の違いを生む

デコスファイバーは、新聞紙をリサイクルしてつくる木質繊維系セルロースファイバー断熱材。セルロースファイバー断熱材として日本初のJISA 9523(吹込み用繊維質断熱材)認証品で、熱伝導率は0.040W/(m・K)。また、 […]

【ノダ】抜群の性能・強度を誇る構造用MDF「HBW(構造用ハイベストウッド)」「wallstat」で耐震性能の見える化も

HBW(構造用ハイベストウッド)は、高耐水MDFの構造用耐力面材だ。構造用耐力面材を選ぶ上では、「せん断性能」と「釘接合強度」がポイントとなる。せん断性能とは、地震力などに対し、どのくらいの力、変形で破壊するかを示す、い […]

【土佐組子】組子の技法から生まれた、魅せる耐力壁「組子耐力壁」伝統的木造建築だけでなく現代建築にも調和

「組子耐力壁」は、組子技法を使った商品の開発・製造・販売を行う土佐組子(高知県高知市)が伝統的な文様と組子の技法を生かし開発した耐力壁だ。 2017年に高知で始まった、伝統的木造建築物(宿毛まちのえき:林邸)の改修プロジ […]

【タナカ】設計の可能性をひろげるさらに進化した狭小耐力壁「新・つくば耐力壁」

「新・つくば耐力壁」は、タナカが開発した2段筋かいの狭小耐力壁。狭小壁でも高耐力を確保できるのが大きな特長で、都心の狭小地に多い900mmモジュールに対応しやすい450mm、455mm、500mmの3サイズをラインアップ […]

【タツミ】バーリング孔付き薄板鋼板を使用壁倍率6倍の狭小耐力壁「TN-WOLSH Burring Wall」

住宅価格高騰、地価上昇などを背景に、特に都市部において住宅取得が難しくなるなか、狭小地をより有効に活用したいというニーズがさらに高まっている。こうした家づくりにおいては、耐震性の確保とプランの自由度という相反する要求を同 […]

【株式会社住宅構造研究所】低コスト・簡単施工の制振システム小型化ダンパーによる木製筋かい型「PHOENIX TREE」

地震災害の多発を受け、住宅の耐震性の重要さがあらためてクローズアップされているが、特に近年、重要なキーワードとしてクローズアップされているのが「繰り返しの揺れ」である。大きな揺れで倒壊しなくても、構造躯体は大きなダメージ […]

【鶴弥】廃棄品を最高級の「いぶし瓦」へとアップサイクル耐震などの機能性と美しさを兼ね備えた屋根材「スーパートライ110 スマート 純いぶし(いぶし瓦)」

「スーパートライ110 スマート 純いぶし(いぶし瓦)」は、これまで粉砕物(シャモット)として粘土に混ぜ込むことで再利用してきたテスト製品を「いぶし瓦」へとアップサイクルさせた商品だ。 「いぶし瓦」は、瓦の焼成後に燻いぶ […]

【フクビ化学工業】「粗し+エンボス」加工で意匠性を追求リアルな木目を表現した再生木デッキ「ソライエデッキ彫PLUS」

天然木デッキに比べて耐久性が高く、手入れが簡単な再生木デッキが注目を集めており、戸建住宅用ウッドデッキの市場において、その普及が進んでいる。 「ソライエデッキ彫PLUS」は、再生木の「プラスッド」を使用したウッドデッキ「 […]

【ルノン】悪臭の原因物質を繰り返し分解・消臭高い機能とデザイン性を持つ壁紙「空気を洗う壁紙」

「空気を洗う壁紙」は、消臭剤「トリプルフレッシュ」を表面層にコーティングした壁紙。悪臭を吸着・吸収し、臭いの原因物質を触媒作用によって水と二酸化炭素に分解して放出する、このサイクルを繰り返す消臭機能が大きな特徴だ。 トイ […]

【ヤマガタヤ産業】「もったいない」の発想から生まれた木の塗り壁「木の塗り壁Mokkun」快適な環境を作り出しストレス軽減、快眠健康効果も

「木の塗り壁Mokkun」は、森林浴を家の中やオフィスの中で体験できるように開発された100%自然素材の木の塗り壁だ。Mokkunを開発したヤマガタヤ産業は、高級建築用材として知られる東濃桧(とうのうひのき)の産地、岐阜 […]

【フクビ化学工業】特殊な遮音粒材の摩擦・衝突が音を吸収これまでになかった重量床衝撃音低減材「SILENT DROP(サイレントドロップ)」

「SILENT DROP(サイレントドロップ)」は、天井に置くだけで重量床衝撃音を低減する新しい発想の粒状床衝撃音低減材だ。軽量かつ省施工で高い低減効果を発揮することが大きな特徴で、これまでになかった対策方法で、新築はも […]

【NENGO】時が経つごとに味わいを増す高級ペイント「PORTER’S PAINTS」質感と色を掛け合わせ一期一会の空間に

「PORTER’S PAINTS」は、オーストラリアで高い認知度を誇る高級ペイントだ。100年後の街つくりをミッションに、断熱工事やリノベーション、不動産事業などを手掛けるNENGO( 川崎市高津区)は2001年10月か […]